言語切替

シェーンベルク: ワルシャワの生き残り; 管弦楽のための変奏曲; 5つの管弦楽曲; 映画の一場面への伴奏音楽(Boulez, 1976)

オーストリアの新ウィーン楽派の作曲家、アルノルト・シェーンベルクの作品集。

ピエール・ブーレーズ指揮、BBC交響楽団演奏。1976年に録音。1978年にCBSマスターワークス・レコーズから発売された。

「ワルシャワの生き残り」作品46(1947年)は十二音技法を用いた、ナレーター、男声合唱と管弦楽のための声楽作品で、第二次世界大戦中のワルシャワのゲットーを生き延びた語り手が強制収容所での経験を語る。

「管弦楽のための変奏曲」作品31(1926-1928年)は十二音技法を大規模なアンサンブルに適用した最初の作品。

「5つの管弦楽曲」作品16(1909年)は無調様式を基にした表現主義的な作品で、第3曲はシェーンベルクが後に自著の『和声学』(1929年)で提唱した「音色旋律」の初期の実例を含んでいる。

「映画の一場面への伴奏音楽」作品34(1929-1930年)は、「迫り来る危機、不安、破局」をキーワードとして架空の映画の場面のために作曲された、十二音技法による管弦楽曲。

Arnold Schönberg: Accompaniment to a Film-Scene (BBC SO, Boulez)